MENU
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
まちをもっとおもしろく!ここから仲間をみつけよう
KANMATCH
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
KANMATCH
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. DIVER
  3. ArisaWatanabe
  4. 8/7 関内再訪問

8/7 関内再訪問

2023 10/03
DIVER ArisaWatanabe
2023年10月3日

8月7日、関内の街を訪れました!
平日の真昼間ということもあり、オフィス街を歩いているのはビジネスマンばかり。お疲れ様です…。

この間は沿岸沿いや山下公園、中華街など観光客としてメジャーな場所をたくさん歩いたので、今日はオフィス街を中心に歩いてみようと思いました。

(平日の昼間からカメラ片手に1人ウロウロする女子大生は周りにどう映るのでしょうか。昨日もですが慣れない撮影で終始挙動不審な動きをしてしまいました)

関内駅で電車から降りて、吉浜町や横浜スタジアムに向かう道にもたくさんの人が歩いていました。みなさん足早にそれぞれの場所に向かっているようです。

それにしても暑い。この日の最高気温は34.9度
湿度は無く比較的カラッとした天気ではありましたが、日差しも弱まるお昼過ぎに訪問して正解でした。

ただ街の様子を見るためにビル群の間を歩いて歩いて歩き回りました。
観光客とスーツ姿のおじさんが街中で交差する様は対極的な構図に見えてそれぞれのバックグラウンドを想像すると楽しかったです。


花火大会の夜はたくさんの人がごった返していた山下公園は、いつも通りの日常を取り戻していました。閑散としているかと思いきややはり観光名所ということもあり、観光客の姿は複数伺えました。


丁度17時を過ぎると、両側のビルから仕事を終えた就労者が続々と出てきました。みなさん駅の方へ一目散に真っ直ぐに向かっています。

それぞれの通りに名前がついている関内の道ですが、その道も歩いている人の層に違いがあるように見えて、改めて濃厚な街だなというふうに感じました。

DIVER ArisaWatanabe
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 7/31 初めての関内の夜に潜入
  • 8/31 みんなで。関内の街を街歩き!

関連記事

  • 【第1回 Kannai Future Lab 】画像生成AIを使って2040年の関内を考えてみよう(3/1)
    2025年2月21日
  • クラフトビールの世界へDIVE!(2/12)
    2025年2月7日
  • 関内に賑わい|ARISA WATANABE Project & まちのラウンジについて
    2024年11月20日
  • 9/28 DIVE活動資料作成日
    2023年10月3日
  • 9/21 よこすかラボに視察
    2023年10月3日
  • 9/7 DIVE活動日
    2023年10月3日
  • 8/31 みんなで。関内の街を街歩き!
    2023年10月3日
  • 7/31 初めての関内の夜に潜入
    2023年10月2日

まちをもっとおもしろく!ここから仲間をみつけよう
KANMATCH

  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ

© ©2025 KANMATCH Project

目次