MENU
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
まちをもっとおもしろく!ここから仲間をみつけよう
KANMATCH
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
KANMATCH
  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 活動コラム
  3. イベントレポート
  4. 消しゴムはんこ作家18年・僧侶30年|ファンが集うWS 開催

消しゴムはんこ作家18年・僧侶30年|ファンが集うWS 開催

2025 6/23
活動コラム イベントレポート
2025年6月12日2025年6月23日

新潟県小千谷市極楽寺のご住職、麻田弘潤さんをお招きして初心者も楽しめるワークショップを開催しました。

まず、麻田さんが彫り方を解説しながら実践するのを見てから各自がテーブルに戻って制作します。これを繰り返し、涅槃像(ねはんぞう)とお弟子さんと光輪の三つを作成。皆さん呼吸をお忘れでないかな?と言うくらいシーンと静まり、真剣に制作を開始しました。各回15名、計3回は全て満席。たくさんの人が居てこんなに静かなbenten103は初めてです。

彫り進むと個性も出るし、失敗もしたりします。麻田さんから「見本通りに完璧なものを作らなくていいんですよ、こうであらねばならないという思いにとらわれずに、作ることを楽しんでくださいね」と、仏教思想を交えた応援を受けながら、だんだん参加者にも笑顔が見られるようになり、自然と交流も生まれました。

会場には極楽寺の御朱印はんこも展示されていました。WSで自分で彫ってみるとこの細かい模様がいかに大変か身に染みて分かりました!アーティストってすごいですね。また、自由に押せるはんこコーナーもあり、完成した自分のはんこと一緒に押して皆さん思い思いの作品に仕上げていました。

参加者の声|準備された材料だったので思ったより簡単に出来た。間違えて削ってしまっても描けばいいという考え方がよかった。難しい箇所を講師の方に彫ってもらえて記念になった。あっという間に2時間が経ってしまった。

イベント名|@ kojunasada さんに教わる癒しの消しゴムはんこ ワークショップ
主催|KANMATCH/benten103
開催日時|6月6日(金)13時〜15時、6月6日(金)17時〜19時、6月7日(土)10時〜12時
講師 |麻田 弘潤さん
参加人数 |合計45名
参加者|麻田さんのファン(大阪、千葉、埼玉、東京などから)、地域の方

写真 benten103 とみざわかよ・林彩
文 benten103 林彩

活動コラム イベントレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 好きなことで、まちの役に立てる。KANMATCH発“循環”
  • benten103オープン1周年 活動記録展(6月末まで)

関連記事

  • 野菜というキッカケ|採れたて野菜の朝市
    2025年6月26日
  • 好きなことで、まちの役に立てる。KANMATCH発“循環”
    2025年6月10日
  • 老若男女がトイドローンに夢中
    2025年5月29日
  • レトロな遊び|折り鶴ワークショップ
    2025年5月1日
  • 4月の『ベンテン、ヨル?』
    2025年4月30日
  • フロール横濱関内の入居者対象の「防災チェック」を実施しました
    2025年4月23日
  • 着物は circular | まずは着ることを始めよう
    2025年3月20日
  • DIVE|バトンパスブレスト
    2025年3月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


まちをもっとおもしろく!ここから仲間をみつけよう
KANMATCH

  • KANMATCHプロジェクト
  • お知らせ・イベント情報
  • benten103
  • まちをつなぐ活動
  • 活動コラム
  • フロール横濱関内
  • お問い合わせ

© ©2025 KANMATCH Project

目次