5〜6月の実験開催を経て7月から正式にレギュラーイベント化した水曜日の野菜の朝市。以前の活動コラムにも書いたように、野菜という日常的で身近なアイテムを扱うことで登録者以外に近隣や通りすがりの人にも、この場を知ってもらえる機会が増えました。
7〜8月と続けていくと更に面白い進化が見られたので、改めてご紹介したいと思い記事にしました。
進化その1:お弁当販売
上大岡の店舗販売の他、ランチデリバリーを行っているvendさんの手作りお弁当の販売をスタート
2種類のメニューから選べる彩り鮮やかなお惣菜が詰まったランチボックスは、日々の食事で頭を悩ませがちな品目数が一気に稼げちゃうので健康志向のかたにピッタリです。
benten103内でのイートインも可能です。

進化その2:無料健康診断(甲状腺エコーの体験)
うるうクリニック・長田先生による甲状腺エコー検査体験が登場
もともと朝市の常連であった長田先生が、水曜午前中の休診の合間なら機材が空いている、ということで、なんと無料で開催!
定期的な健康診断以外では症状がでないとなかなか病院なんて行かないかと思いますが、こういったサッと診てもらいカジュアルに相談できる場があることは、個人的にもありがたいなと思いました。

マルシェ形式の催しは各地各所に様々あるかと思いますが、健康診断ができるのはかなりユニークなんじゃないでしょうか。そしてこれらの進化が、マルシェの中で集った人々が会話し、意気投合し盛り上がり企画となり実施する、という参加者巻き込み型なのがこのKANMATCHプロジェクトの真髄なのではないか、と思っています。
かなやさ朝市、あらため、『すいようびのはいじ』
9月も毎週水曜午前中開催してますので、関内に来られるかた是非お立ち寄りください。
さらなる進化の瞬間に立ち会えるかも?
文 佐々木一成(KANMATCH/benten103ディレクター)
コメント