KANMATCHディレクターがKANMATCHプロジェクトをより盛り上げるために、KANMATCHな人にお話しを伺うトークシリーズ、その名も「benten cafe」
初回のゲストは、D佐々木がこの企画を思いついてから真っ先にゲストとして思いついていた横浜ビールの横内さん・工藤さん
お二人に「ファンづくり」をテーマに事例を交えてトークしてもらいました。
ファンコミュニティ、ファンマーケティング、ファンづくり・・・
我々も「ファンがいるまちを目指して」と標榜しているが、そもそも「ファン」ってどんな存在なんだろう?常連さん?他の新しいお客さんを連れてきてくれる人??ただただ応援してくれるひと???
捉え方は様々ありそうだけど、様々ありそうだから、今一度「ファン」とはなんぞや?を自分の中で整理したかった。
横浜ビールで、ファンプロジェクト・ブランディングやマーケティングに携わり、様々なユニークな活動を展開しているお二人に「ファンについてどう考えて(捉えて)ますか?」と聞いてみたところ、横内さんは「一緒にワクワク(FUN)することを共有する仲間(FAN)だと思ってます」、工藤さんは「横浜ビールのファンの方々は”信者”ではないなと感じてて、横浜ビールだけ好きというわけじゃない。自分たちが横浜のまちを対象として活動しているので、自然と横浜が好き、地域に愛着がある方が集まってくるのかな」とのこと。
まずは自分たちが楽しいと思えることを、単に商品やお店の”点”だけでなく、地域や人の広がりといった”面”で広げていく。彼らが実際にやっていると紹介してくれた事例には、確かにその芯がしっかり通っていた。
⭐️このトークイベントの様子は後日YouTubeで公開予定です。現在編集中ですので、もうしばらくお待ちください。





benten cafe #1 @benten103
5/21(火) 15:00-16:00
参加費:無料(横浜ビール提供のお土産つき)
来場者数:8名
ゲスト:横浜ビール/横内勇人さん、工藤葵さん
【おまけ・staff目線】横内さん工藤さんの紹介してくれる事例とそれに纏わる話が興味深すぎて面白くて1時間があっという間だったが、終わった頃にはすっかりビール飲みたい気分になってしまっていた。まだ仕込み中の次の展開もあるとのことだったので、part2を企画するならば、夕方以降にしようと(強く)思いました。(佐々木)